アフィリエイトを始めるなら、
まずはGoogleアドセンスをおすすめします。
SeeSaaブログは無料で利用できるブログサービスですが、
アドセンス広告を貼り付けることで自動的に報酬が発生します。
好きな時間に記事を投稿して
効率よく収入を増やしていきましょう。
当サイトはSeeSaaブログの初期設定から
アドセンスの審査用にカスタマイズする方法、
広告タグの設置の仕方まで、そのすべてを丁寧にご紹介します。
これからSeeSaaブログを開設される方は、
このページの目次の通りに進んでいきましょう。
そうすれば効率よくアドセンスブログが作れます。
また、既に完了している項目があれば、
済んでいない項目へ飛んで下さい。
このページの目次
SeeSaaブログの初期設定

SeeSaaブログを開設してブログの初期設定をする手順を説明します。初めてブログを始める方でも無料ブログを使うことで問題なく記事が投稿できます。
SeeSaaブログは無条件で独自ドメインの設定ができるブログサービスです。無料ブログに独自ドメインを設置する場合は有料になるサービスが多いですが、SeeSaaブログは無料ですから、おすすめです(笑)。
ドメインの購入とドメインの設定

ドメインを購入するなら、お名前.comとムームードメインがおすすめです。手ごろな価格で購入できますし、品数が豊富に揃っています。この記事ではお名前.comでドメインを購入する方法とお名前.com側のドメイン設定をご紹介します。

ムームードメインも低価格で人気の高いドメインを数多く揃えています。この記事ではムームードメインでドメインを購入する方法とムームードメイン側のドメイン設定をご紹介します。
お名前.comでは扱っていないドメインもあるかと思います。料金やドメイン名、それから継続してレンタルした場合の使用料金を比較してみて下さい。
SeeSaaブログのドメイン設定

SeeSaaブログのドメイン設定をご紹介します。この設定をする前に、ドメイン販売者側のドメイン設定を済ませて下さい。そちらの設定が完了していない場合、こちらの設定をしても反映されないことがあるので注意が必要です。
また、ドメイン提供者側のドメイン設定が完了している場合でも、ネームサーバーの変更には最大で72時間くらいかかることがあります。
SeeSaaブログのカスタマイズ

SeeSaaブログでアドセンスを申請するには、すでに設置されている広告を取り外したり、必要のない項目を削除したりする必要があります。この記事では、ブログをアドセンス用に最適化するための手順をご紹介します。
ブログをカスタマイズしてアドセンスの審査に通りやすくしていきましょう。
記事を書くときの注意点と効率よく記事を書く方法

この記事では、アドセンス審査のために記事を書くときの注意点と効率の良い書き方をご紹介します。
アドセンス審査のハードルは高くなってきています。しかし、通過するために注意することを頭に入れておけば、問題ありません。また、記事は効率的に書いたほうがいいですよね。そこで、その方法を説明します。
アドセンスのアカウントを申請する

アドセンスのアカウントを取得するまでの手順をご紹介します。アドセンスは申請してから、承認の通知がくるまで2週間から1ヶ月くらいかかります。
申請をする前には、独自ドメインになっているか、広告は削除されているか必ず確認していきましょう。特に独自ドメインではない場合、申請の途中で受け付けてはもらえませんから注意して下さい。
SeeSaaブログにアドセンスを設置する

SeeSaaブログにアドセンスを設置する手順をご紹介します。この記事では、サイドバー、記事中、記事下にアドセンスを貼り付ける方法を説明しています。
アドセンスのクリック率は設置する場所によって、かなり差が出てくると思います。また、広告を設置したら、アドセンスのパフォーマンスレポートで分析を始めていきましょう。
SeeSaaブログにサーチコンソールを設置する

SeeSaaブログにサーチコンソールを設置する手順をご紹介します。サーチコンソールはGoogleが無料で提供しているアクセス分析ツールの一つです。この機能とサイトを連携することによってサイトのパフォーマンスを管理、監視することができます。
SEO対策をおこなう際はもちろん、サイトを最適化して改善するならサーチコンソールの機能は必要不可欠です。ぜひ、導入していきましょう。