googleアドセンスのアカウントを取得するための手順をご紹介します。アドセンスの審査は2017年あたりから通過するのが厳しくなってきています。しかし、アドセンスプログラムポリシーに沿ったブログで申請することで、問題なく通過できます。
アドセンスのアカウントを取得するには、googleのメールアカウントが必要です。Googleアカウントの作成は、アドセンスのアカウントとは異なり審査がありません。ですので、すぐに取得することができます。
このアカウントを取得する手順は、googleアカウント作成方法とネットで稼ぐためのグーグル活用法をご参照下さい。
サイトやブログの準備
アドセンスの登録には、審査を受けるためのサイトやブログが必要です。所有しているブログやサイトでアドセンス審査の申し込みをすることになります。ですので、サイトやブログの準備をしていきましょう。
すでにお持ちのかたは「アドセンスに申し込む手順」へ進んで下さい。
これから作成するということなら、無料のブログサービスをおすすめします。ただ、アドセンスの審査に無料で使用することができるブログサービスは限られています。
ブログサービスでアドセンスの審査に適しているのは、SeeSaaブログとLivedoor Blogです。ただし、この審査に申請するには、独自ドメインの設置と広告の取り外しが必要になります。
無料ブログのドメインはサブドメインですから、このままの状態でアドセンスに申請しても受け付けてはもらえません。また、無料ブログの初期設定では、広告が設置されているので、これは取り外さなければなりません。
広告が設置されていると審査の申請は受け付けてもらえますが、非承認の通知が届きます。
ですので、無料ブログを使用する場合、この2点は注意して下さい。
アドセンスに申し込む手順
まずは、googleアカウント(gmail)のメールアドレスとパスワードを使ってgoogleアドセンスのホームページを開きます。
「お申込みはこちら」をクリックします。
この画面が表示されたら、
「サイト名」に「https://www.xxxxxxxxx.com」など、「https://」から記入します。「メールアドレス」は、アドセンスのアカウントを管理するためのgmail(メールアドレス)を入力します。
アドセンス専用のメールアドレスを一つ用意しておくと後で管理が簡単です。「こちらのメールアドレスに AdSense の有益な情報をお届けします」は、「メールを受け取る」にチェックマークを入れていきましょう。
こちらは、アドセンスで収入を得る上で役に立ちますから、選択することをおすすめします。「サイト名」「メールアドレス」に誤りがないことを確認したら「保存して次へ」をクリックします。
この画面が出てきたら「国または地域」は「日本」を選択して、「はい、利用規約を確認し、内容に同意します」にチェックマークを入れて「アカウントを作成」をクリックします。

次に「支払先住所の詳細画面」が出て来ます。アカウントの種類は「個人」と「ビジネス」があります。ここは後で変更することが出来ませんので、慎重に選択してください。次に郵便番号を入力します。
すると「都道府県」「市区郡」は自動で表示されますので、続けて「住所」を入力します。「名前」はgmailアカウントを作成したときの名前が表示されます。変更が必要なときは、編集していきましょう。
「電話番号」を入力したら、最後に「送信」のボタンをクリックします。「Adsenseにお申込みいただきありがとうございます。」と表示されれば、これでアドセンスアカウントの申請手続きは完了です。
アドセンスの申請をしたあとでも審査を通過するまでは、記事の投稿を忘れずに続けていきましょう。また記事の投稿はコンスタントにしたほうが審査には有利です。
通常、2週間から1ヶ月くらいで、登録したメールアドレスに審査の結果が送られてきます。
下の画像のような「アドセンス承認手続き完了のお知らせ」が登録時のメールアドレスに届いたら、ブログにアドセンス広告を設置する準備が整っています。
アドセンスの管理画面にログインできるようになりますので、さっそくアドセンスにログインしていきましょう。ブログにアドセンス広告を貼り付けるには、まず、広告ユニットを作成します。
広告ユニットの作成の仕方はこちらの記事で確認できます。
SeeSaaブログにアドセンス広告を貼り付ける方法は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
ライブドアブログにアドセンス広告を貼り付ける方法はこちらの記事で確認できます。
万が一、非承認の通知が届いてしまったら、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
ワードプレステンプレート「賢威」
無料ブログで報酬が増えてきたらワードプレスでブログを作ってみて下さい。ワードプレスのテンプレートは基本無料ですが、初めての方には「賢威」をおすすめします。
無料ブログのメリットは、サーバーをレンタルする必要がないのでほとんどコストがかからないことです。しかし、長期でブログを育てるには、不向きと言えます。
ブログサービスの場合、そのサービスを提供している会社の方針や条件が変更されたら、使えなくなる可能性が出てきます。たとえば、「アドセンスの設置は不可」といった条件が付加されてしまったら、収益性が高いブログでも利用価値がなくなってしまいます。
無料のサービスですから、このようなことが起こったとしても何もすることができません。しかし、サーバーをレンタルしてワードプレスでサイトを運営していれば、全部が自分の所有物ですから安全です。
長期スパンでブログやサイトを運用していくのであれば、ワードプレスを活用するほうがはるかに有益なのです。
賢威テンプレートは、ワードプレスを利用したことがないという方でも、ほとんどカスタマイズすることなく使用できますし、レスポンシブ対応のデザインですからスマホからでも見やすいです。SEOに強い仕組みになっているので収益を伸ばすには適しています。
また、サイトやブログに問題が生じたり、テンプレートの使い方が分からないということがあると思います。「どうしたらいいのかわからない…」というときには、無料・無制限のサポートを使ってみて下さい。
このサービスは本当にすごく助かるサービスです。
無料のテンプレートを使用するなら、問題が生じたときには自分で解決法を探さなくてはなりません。これには時間とかなりの労力が必要です。
インターネットを使えば、様々な情報を大量に入手することが出来ますよね。ところが、内容が誤っていたり情報が古くなっていたりして、まったく役に立たないということもあるのです。
的確な解決法を見つけるまで相当の時間を費やすことになってしまいます。
しかし、賢威テンプレートを使用すれば、このような問題を回避することができるので、安心してコンテンツ作りに取り組むことができるんです。
記事を作成に集中するなら、賢威をおすすめします。