googleアドセンスの申請をするには、審査をするためのブログやサイトのURLを入力しなくてはなりません。しかし、登録画面で正しいURLを入力しているのにも関わらず、次の画面に移れない、つまり登録を完了できないときがあります。


アドセンスの申請が完了していないので、こういったケースではアカウントを取得することができません。そこで、どのような問題があるので、このトラブルが発生しているのかについて書いています。


アドセンスの登録ができない





独自ドメインではないURL

アドセンスの審査に申請するページで、ウェブサイトのURLを入力して、メールアドレスを入力してから「保存して次へ」をクリックしても、「このURLではAdSenseにお申込みいただけません」というメッセージが出ることがあります。


アドセンスにお申し込み頂けません-min

一番考えられる理由は、無料ブログなどのサブドメインで申請していることです。アドセンスの申請には、独自ドメインのURLが必要になります。ですので、独自ドメインではない、たとえばサブドメインのURLで申請した場合は「申請不可」になります。


無料のブログサービスを利用しているのであれば、初期設定のURLはサブドメインになります。ですので、こういったケースでは、独自ドメインを取得して無料ブログに設置していきましょう。


ただ無料ブログには、独自ドメインを設置できるサービスと出来ないサービスがあります。また、独自ドメインを設置するには有料オプションを選択しなければ設置できないサービスもあります。


無料で独自ドメインを設置することができるサービスの中で、おすすめなのがSeeSaaブログとLivedoor Blogです。どちらのサービスもブログを簡単に独自ドメイン化することができるので、アドセンスの審査用に活用していきましょう。


SeeSaaブログの初期設定はこちらの記事を参考にしてみて下さい。


ブログの作り方|アフィリエイトをするためのSeeSaaブログ初期設定


すでにSeeSaaブログを利用していて、独自ドメインを設置したい方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。


アドセンス審査用ブログに独自ドメインを設置する方法(SeeSaaブログ編)


Livedoorブログの初期設定はこちらの記事で説明しています。


ブログの作り方|アフィリエイトをするためのLivedoor Blog初期設定


Livedoorブログに独自ドメインを設置する方法は、こちらの記事を参考にしていきましょう。


アドセンス審査用ブログに独自ドメインを設定する方法(ライブドアブログ編)


独自ドメインで申請している場合

独自ドメインのURLで申請しているのに「このURLではお申込みいただけません」という表示が出てしまう場合は、ブラウザを変えてみて下さい。


おすすめのブラウザはGoogle Chromeのシークレットモードです。シークレットモードとは、自分が閲覧したサイトの閲覧履歴やダウンロード履歴が記憶されない機能で、ここからだと申請できることがあります。


Google Chromeがインストールされていない場合は、こちらからインストールできます。


Googleの検索画面を開いて、画面右上の赤枠で囲ったところをクリックすると「シークレットウインドウを開く」と表示されるので、そこをクリックします。

シークレットモードを開いてみる-min

画面がこのように切り替わります。

シークレットモードから登録-min

こちらからもう一度試してみましょう。


すでに非承認になったことがある場合

非承認の通知を受けたことがある場合は、最低でも2週間の期間をあけてから再度申請していきましょう。非承認の通知がきてから時間をあけずに再度申請しても、自動的に同じ通知が届くことになります。


ですので、万全な体制で再審査に臨むには、1ヶ月くらいは時間をあけてから再度申請することをおすすめします。そしてこの期間は、記事のコンテンツを充実させていきましょう。


何度申請しても審査に通らないということなら、ブログのコンテンツがgoogleの条件と一致していないのではないかと思います。審査を通過するには、必ずクリヤーしておかなければならないポイントがあるので、こちらの記事を参考にしてみて下さい。


googleアドセンスの審査を一発で通過する7つのポイント


アドセンス審査用ブログの書き方|SeeSaaブログで記事を書くときのポイントと投稿の設定方法


また、アドセンスの審査結果で非承認の通知が届いてしまったら、非承認のURLを改善して再申請することをおすすめします。このほうが新しいURLを使用して再度申請するよりも、審査に通りやすいです。


それから申請用のブログが手動のぺナルティを受けているときは、それが解除されてから再度申請していきましょう。ぺナルティを受けたブログにアドセンス広告を設置していると、アドセンスのアカウントまで停止することになります。


これと同様に、アドセンスのアカウントを取得してから、サーチエンジンの手動ぺナルティを受けてしまったときも、すぐに対応するべきです。取得したアカウントを守っていくための方法については、こちらの記事を参考にしてみて下さい。


アドセンスアカウントの停止を防ぐ方法とそうならないための対策


すでにアドセンスのアカウントを取得しているケース

「このアカウントは既にAdSenseで使用されています」と表示されることがあります。表示のとおりアドセンスのアカウントを取得済みですので、ログインすれば広告コードを取得することが出来ます。


アドセンスのアカウントは一人につき一つしか所有することが出来ません。gmailのアカウントをいくつか所有している場合、アドセンスのアカウントに登録していないgmailを使用してもそのメールアドレスが、既に登録されたメールアドレスとリンクしていれば、同一人物とみなされるので、申請ができないようになっています。


もし、新しくアドセンスのアカウントを作成するならば、所有しているアドセンスのアカウントを管理画面からキャンセルしていきましょう。

アドセンスのアカウントをキャンセルする方法

まずは、アドセンスの管理画面にログインしてから、画面左側にある「設定」をクリックします。

設定-min

「アカウント情報」をクリックすると、「アカウントをキャンセル」があるので、クリックします。


アカウント情報-min

こちらをクリックするとアドセンスの利用を停止することに承諾するメールが送られてくるので、そこに貼ってあるリンクをクリックすれば、アドセンスアカウントのキャンセルは完了です。


これで新しいアドセンスのアカウントを作成することが出来ます。キャンセル後に再度申請するときは、記録が残っていることもあるので、1ヶ月くらいは期間をおいたほうが良いと思います。


「保存して次へ」をクリックしても何も起こらない

これはブラウザの問題とキャッシュの問題が考えられます。解決策としては、ブラウザをシークレットモードにするか、キャッシュを削除してみることをおすすめします。


ブラウザをシークレットモードにする方法は上に書いているので、キャッシュを削除する方法を説明します。キャッシュとは、ブラウザが一度表示したページ上にあるデータを保存する機能のことです。


キャッシュが残っていると、新しい情報が画面に反映されないこともあります。ですので、キャッシュの削除を試してみましょう。

Google Chromeの場合(Windows)

Google Chromeを開いて、画面右上の赤枠で囲ったところをクリックしてから「設定」をクリックします。

設定-min

するとこの画面に切り替わりますから、一番下までいきます。

設定の上部-min

「詳細設定」をクリックします。

設定下部-min

この画面が表示されたら、また下のほうにスクロールします。

詳細設定上部-min

「閲覧履歴データを消去する」をクリックします。

詳細設定下部-min

「Cookieと他のサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェックをいれて「データーを消去」をクリックします。

データを消去-min

これでWindowsのキャッシュの削除は完了です。

Google Chromeの場合(Mac)

まずは「Safari」を起動します。「Safari」は画面左上のアップルマークのとなりに表示されるので、そこにある「環境設定」をクリックします。

Mac環境設定-min

「詳細」のタブをクリックします。

Mac-詳細-min

画面一番下にある「メニューバーに開発メニューを表示」にチェックを入れます。

mac-開発メニューを表示-min

画面トップバーに「開発」が表示されるのでクリックします。

開発-min

「キャッシュを空にする」をクリックします。

キャッシュを空にする-min

これでMacのキャッシュの削除は完了です。


アドセンスの審査に申請する前に、一発で審査を通過する7つのポイントを書いているので、是非参考にしてみて下さい。


googleアドセンスの審査を一発で通過する7つのポイント


googleアドセンスの申請は無料ブログでも十分ですが、資産構築型のサイトを作成するのであれば、ワードプレスの活用をおすすめします。


ワードプレスのテンプレートは、いくつも種類がありますが、おすすめは「賢威」です。


初めてワードプレスを使用するということでも、簡単なカスタマイズで自分だけのサイトをつくることができます。


プログラミングの知識がないということでも、どのように設定すればいいのか、使用する上での設定方法が、分かりやすく解説されているので、テンプレートの使い方がわからないということにもなりません。


無料のテンプレートを使用するには、HTMLやCSSといった知識が必要になってきます。これは初心者の方には、ハードルが高いと思います。でも、賢威テンプレートなら、こういった知識がなくてもブログを作成することができます。


賢威は、ネットビジネスを運用していく上で、欠かせないテンプレートです。


賢威