こんにちは、カプリです。
今回は賢威テンプレートの「賢威の設定」をご紹介します。この設定はサイト内の共通設定です。動画をご覧頂きながら手順のとおりにおこなってみて下さい。
(動画準備中)
まずは管理画面の「賢威の設定」から「賢威の設定」をクリックします。そうしたら「サイトのタイトル」を決めていきます。ここはサイトの趣旨とマッチしたものにします。
次に「サイトの簡単な説明」を記入します。ここはメタディスクリプションなどに使用されるので、必ず記入していきましょう。
「ロゴ画像」はサイトタイトルの代わりにロゴ画像を表示させたい場合は使用します。
「レスポンシブwebデザイン」はこのままがいいです。ここにチェックを入れるとレスポンシブwebデザインに対応しなくなるので注意して下さい。
「サイトの基本レイアウト」はお好みのデザインを選んでいきましょう。選択したレイアウトはすべてのページに適用されますが、個別にレイアウトを変更することも可能です。
「メタキーワード・メタディスクリプションの表示」は、私であれば表示しないにしています。表示させたい方はチェックを入れないでください。
「サイト共通のメタキーワード」は2こか3こくらいにして「,」で区切って入力して下さい。たくさん入力するのは、SEO上よくないです。
「下層ページのタイトルでのサイト名の表示」はトップページ以外でタイトルを表示させたくない場合のみ、チェックマークを入れて下さい。通常はこのままでいいとおもいます。
「投稿ごとのPV数」はページが閲覧された回数を表示させたいときはチェックマークをいれます。
「賢威によるrel=”canonical”の設定」は無効にしないで下さい。チェックマークは入れない方がいいです。ワードプレスのプラグインには「All in One SEO Pack」や「Yoast SEO plugin」というものがあります。
優れた機能がセットになっているのでとても人気の高いプラグインですが、パッケージ型のプラグインを実装するとサイトが重くなります。賢威テンプレートを使用するなら、基本的にパックのプラグインは必要ありません。
ただし、こういったプラグインをインストールして有効化するならば、「rel=”canonical」などのタグが重複してしまいます。なのでこれらのプラグインを利用する場合は、チェックを入れていきましょう。
「サブコンテンツエリアの表示」は1カラムの時のみ有効です。個別で設定しているページを除いてすべてのページに影響します。
「投稿ごとの機能を自動で生成する」は投稿記事の目次を自動生成したい場合は選択します。ここにチェックをいれると、すべての記事の目次を自動で表示することができます。
また、目次表示したくない記事は、各記事の投稿編集画面で設定の変更をおこなえば目次の非表示が可能です。
「ランディングページディレクトリ―名」のデフォルトは「lp」になっています。ここはこのままにしておいてください。ランディングページの使い方については、別の動画で解説しています。
「</head>」直面に挿入するコード記入欄」はアナリテックスやサーチコンソールのタグを設定するときに使用します。アナリティクスとサーチコンソールの設定については別の動画で解説しています。
「<body>」直後に挿入するコード記入欄」はFacebookのウィジェット関連タグなどを挿入するときに使います。
「</body>」直前に挿入するコード記入欄」はJavaScriptのスクリプトなどのタグをbodyの直前に挿入するときに利用して下さい。ここは空白で問題ないと思います。
また「グローバルメニュー」や「フッターメニュー」の設定は管理画面の「外観」から「メニュー」に進んで変更していきます。このやり方は別動画で詳しく解説しています。
以上が「賢威の設定」の解説になります。それでは最後までお読み頂いてありがとうございました。