ETFはExchange Traded Fundの略で、指数連動型投資信託のことです。ETFには、日経平均株価指数に連動する銘柄もあります。


最近では、日経平均株価を予想するAIも出て来ましたね。そこで日経平均株価に連動しているETF全銘柄を調べてみました。


stock-exchange-ブルとベア


ETFって何?

ETFとは証券取引所で上場株式と同じように売買ができる指数連動型投資信託のことです。投資信託とは専門の会社が投資家から集めた資金を運用して、その運用成果を投資家に配分する制度になります。


ETFは証券取引所に上場されているので、株とおなじように証券会社で売買可能な商品です。日経平均株価指数に連動したETFの場合、管理会社は日経平均株価225の銘柄を現物資産として保有して信託銀行で保管しています。ETFの裏付けになっているのは、現物資産です。


ETFの特徴について

ETFファンドの株券は取引所に上場されているので、一般の株式と同じように、一日中いつでも売り買いができます。株式と同様、指値注文や信用取引も可能です。


ただ、売買の価格は、通常の投信ファンドとは違い、売り手と買い手の需要で決まる市場価格になります。ふつうなら、投信ファンドの売買価格は基準価額(一口当りの純資産価額)ですね。


投資信託ってそもそも何だろう?という記事を書いているので、基準価額についてはそちらを読んで見て下さい。ETFの市場価格は基準価額以上になることもあれば、それ以下になることもあります。


しかし、ETFファンドの市場価格は基準価額からあまり離れないように工夫されています。どのようになっているかというと、例えば超大口の投資家が保有しているETFを手放した場合、投信会社は市場を通さずに保有している現物資産の株でそれを返却します。


仮に投資家がそれを現金にしたければ、市場でその株を売ればよいわけです。このようにすれば、基準価額とETF市場価格のカイ離が小さくなります。


たとえば、市場価格が基準価額より低いときなら、市場でETFを買いそれを投信会社の基準価額で解約すれば利益になります。つまり「裁定取引」になるので、二つの価格差は解消されるわけです。


裁定取引きとは「どちらで売買すれば有利になるのか調べて、決定して取引する」ことなので、まずは時間とともに変化するETFファンドの基準価額を知らなくてはなりません。そこで、ETFファンドはインデックス・ファンドを利用して裁定取引をやり易くしています。


インデックスファンドとは、日経平均株価やTOPIXなど、特定の指標(インデックス)と同じ値動きをするように運用される投資信託のことで、これを見ればどのくらいの投資がどんな銘柄にされているのか簡単に知ることができ、インデックスの値もわかります。


つまり、ETFは市場価格ですが、基準価額とほぼ変わらない値動きになるってことですね。





ETFのメリットとデメリット

まずはメリットですが、ETFは小さな資金から始めることが出来ます。ほとんどの日本株の最低購入数は100株ですから、例えば1000円の株の場合、手数料を抜いても最低10万円が必要です。


ETFなら1株、10株、20株単位で購入できるので、2~3万くらいからでも始めることができます。小さな額から始めた場合、利益は薄いですが、損失を出しても少額で済みます。


次にデメリットですが、通常の投資信託と比べれば信託報酬は低いものの、株とくらべると割高です。頻繁に売買をする場合、手数料が嵩むのでせっかくの利益が手数料で消えることもあります。また出来高が少ないETFの場合、取引が成り立たないこともあるので注意が必要です。


日経平均株価(日経225)を対象とするETF

Macの場合は、スクロールバーが表示されないことがあります。そのときは画面左上の「アップル」から「システム環境設定」をクリックしたあと「一般」をクリックします。「スクロールバーの表示」があるので「常に表示」に設定して下さい。テーブルの下にバーが表示されます。


コード市場ETFの名称管理会社の名称
1321東証日経225連動型上場投資信託野村アセットマネジメント
1330東証上場インデックスファンド225日興アセットマネジメント
1320東証ダイワ上場投信- 日経225大和証券投資信託委託
1346東証MAXIS 日経225ETF上場投信三菱UFJ国際投信
1329東証iシェアーズ 日経225ETFブラック・ジャパン
1369東証One ETF 日経225アセットマネジメントOne
1397東証SMAM 日経225上場投信三井住友アセットマネジメント
1578東証上場インデックスファンド日経225(ミニ)日興アセットマネジメント

レバレッジ型ETF・インバース型ETF

日経平均の日次変動率にレバレッジやインバースがかかったETFになります。日経平均ブルや日経平均ベアと呼ばれているものはこれに当たります。


レバレッジはテコの原理のことなので、日経平均株価(日経225)を対象とするETFより利益を狙えることになりますが、リスクも高くなります。一方インバースは「逆」や「反対」という意味なので、日経株価指数の動きと反対にレバレッジがかかるETFです。

ブル型のETF

ブル型のETFは、日経平均株価やTOPIXといった株価指数の変動率の2倍の価格変動率になるETFです。また、日経平均株価の変動率の2倍の値動きになる日経平均レバレッジ・インデックスに連動しています。


コード市場ETFの名称管理会社の名称
1570東証NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信野村アセットマネジメント
1579東証日経平均ブル2倍上場投信シンプレクス・アセット・マネジメント
1358東証上場インデックスファンド日経レバレッジ指数日興アセットマネジメント
1365東証ダイワ上場投信-日経平均レバレッジ・インデックス大和証券投資信託委託
1458東証楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型楽天投信投資顧問

ベア型のETF

ベア型のETFは、株価指数の変動率のマイナス1倍の価格変動率になるETFです。つまり価格の変動が株価指数の正反対になります。このETFは日経平均株価の変動率の-1倍の値動きになる日経平均インバース・インデックスに連動しています。


コード市場ETFの名称管理会社の名称
1571東証NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信野村アセットマネジメント
1580東証日経平均ベア上場投信シンプレクス・アセット・マネジメント
1456東証ダイワ上場投信-日経平均インバース・インデックス大和証券投資信託委託

ダブルインバース型ETF・ベア2倍型ETF

ダブルインバース型ETFとベア2倍型ETFは日経平均ダブルインバース・インデックスと連動しています。ダブルインバース・インデックスとは日経平均株価の日次騰落率の-2倍で計算される株価指数です。


日経平均が上昇するとブルは上昇するのに対し、ベアは下落します。逆に日経平均が下落するとブルも下落しますが、ベアは上昇します。つまり、ブルの動きは日経平均株価と連動した動きになり、ベアはその逆の動きをする銘柄になります。


コード市場ETFの名称管理会社の名称
1357東証NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信野村アセットマネジメント
1360東証日経平均ベア2倍上場投信シンプレクス・アセット・マネジメント
1366東証ダイワ上場投信-日経平均ダブルインバース・インデックス大和証券投資信託委託
1459東証楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型楽天投信投資顧問

現物取引だけで投資を行う場合、ブルとベアを上手に組み合わせると利益が出やすくなります。株価は上昇するだけではなく、暴落することも必ずあるので暴落時に現物取引をする場合、ベアは一つの手段だと思います。


ETFの信託報酬(手数料)は確かに株式にくらべて割高ですが、楽天証券で楽天投信投資顧問のETFを購入すると、手数料が無料になるのでお得です。とのことから、日経平均連動型のETFを購入するなら楽天証券をおすすめします。


でもその前に株の勉強をしたほうが絶対にいいです。すごく役に立ったのは「渋谷高雄株式大百科」なので、株式を基本から学びたい方は読んで見ると良いと思います。